御宝寄席開催

御宝寄席チラシ年末年忘れ御宝寄席を、6ヶ寺(福成寺、宝聚寺、地蔵寺、持福寺、正福寺、堀越寺)共催で平成26年12月10日(水)小松島地蔵寺にて開催いたします。落語家さんは桂文鹿さんと桂かい枝さん。木戸銭はお心まかせです。豪華福引き抽選会もございます。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/1019

平成26年度お十夜大法会

お十夜20122国傳山結衆恒例のお十夜大法会が地蔵寺にて、11月10日から12日まで厳修され、3日間でおよそ延べ3000人の方がお参りされました。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/1015

平成26年施餓鬼法会のご案内

平成24年の施餓鬼法会の様子

平成24年の施餓鬼法会の様子

秋の彼岸恒例の「施餓鬼法会」を厳修いたします。「施餓鬼(せがき)」とは、六道の餓鬼道にあって苦しむ一切の衆生に食物を施して供養する法会であります。ご供養の出来ていない亡霊はありませんか?また、年回の当たっている精霊には是非有り難い施餓鬼法会をおすすめ致します。

  • 日時 平成26年9月23日(火・秋分の日) 午後2時開式
  • 会場 堀越寺位牌堂
  • その他 お申し込みはお電話または当ページ「お問い合わせ」よりご連絡ください。
  • 電話番号0885-32-0710

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/1006

秋期仏教講演会

秋期仏教講演会台風のため、延期となっておりました仏教講演会(国傳山結衆主催)が、10月6日(月)午後1時30分より、小松島地蔵寺さんにて開催されます。入場無料、どなたでも聴講することができます。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/1002

平成26年大覚寺サマースクール

サマースクール201427月28日から30日の1泊2日で、大本山大覚寺にて毎年開催れておりますサマースクールに当寺より7名が参加いたしました。

サマースクール20143サマースクール201401

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/988

平成26年きゅうり加持

きゅうり加持2014土用の丑恒例の堀越寺きゅうり加持が7月29日に厳修されました。前日までの蒸し暑さが緩まり、風もあって心地よい1日でありました。きゅうり加持は、病やケガ等、体の不調をきゅうりに封じこめて水に流すご祈祷です。当寺では江戸時代から続いていると伝えられています。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/984

蓮2014蓮が開花しました。徳島市川内町の自性寺さんから頂いた蓮です。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/971

平成26年度夏期仏教講演会のご案内(台風接近のため延期)

夏期仏教講演会チラシ国傳山結衆恒例の夏期仏教講演会が開催されます。今年の講師は法相宗大本山薬師寺録事 小林澤應僧正であります。入場無料で、どなたでも参加できます。会場は松島町地蔵寺。

台風8号接近のため、10月6日(月)に延期となりました。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/966

不二会青葉まつり講演会のご案内

不二会講演会徳島県内の真言宗寺院で組織する徳島県真言宗不二会(ふにかい)主催の、弘法大師御誕生青葉まつり大講演会が、6月14日(土)に開催されます。入場無料で、どなたでも参加できます。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/960

平成26年度写経会大覚寺参拝

写経檀参2014015月27日、恒例の写経会大覚寺参拝に行ってまいりました。天候が心配されましたが、京都市内は涼しく、すごしやすい一日となりました。写経会一行は午前6時に小松島を出発。午前9時30分に大覚寺に到着し、寺内参拝後、心経前殿にて黒澤門跡猊下に写経68巻を奉納いたしました。その後、六波羅蜜寺を参拝し、帰途に就きました。

Permanent link to this article: http://horikoshiji.com/archives/933