毎月1回、午前・午後の2回にわけて心経会を行っています。写真は、大念珠を繰りながら般若心経をお唱えしているところです。この大念珠は昭和23年から使っているもので、平成13年の境内整備まで境内にあった大楠で作った2代目の大 …
2月 2011 archive
Permanent link to this article: https://horikoshiji.com/archives/145
2月 16
常楽会(じょうらくえ)
お釈迦様が入滅された2月15日に常楽会(じょうらくえ)または涅槃会(ねはんえ)という法会を行います。旧暦で行う寺院もあります。今年は当寺の結衆(けっしゅう・お寺のグループ)での当番寺院、徳島市大松町の持福寺さんで行いまし …
Permanent link to this article: https://horikoshiji.com/archives/141
Permanent link to this article: https://horikoshiji.com/archives/134
Permanent link to this article: https://horikoshiji.com/archives/130
2月 05
お霊供(おりょうぐ)
お霊供(おりょうぐ)膳です。仏様のお膳で、精進料理。葬儀、法事、お盆の棚経などで供えます。内容は、親椀(ご飯)左下 汁椀(お吸いもの、みそ汁)右下 ツボ椀(煮物、ごま和え)中央 平椀(煮込みもの)左上 高皿(なら和え、つ …
Permanent link to this article: https://horikoshiji.com/archives/125